- 2019/02/08 カテゴリー:院長ブログ | コラム/院長
アンチエイジングと矯正歯科治療の関係・治療の種類
歯並びは加齢が始まる前に治したほうが良いと言われています。矯正歯科治療は早期に行なうアンチエイジングとも呼ばれています。 歯並びは日常生活にも影響があり、私たちにとって1番身近である食べることに対して特に関係しています。 なんでも美味しく食べられる人は健康的な人が多いと言われることも。 歯並びが悪い=かみ合わせが悪いということですが、かみ合わせが悪いと上手に食べることができません。 そのため歯……
- 2019/02/03 カテゴリー:院長ブログ | コラム/院長
歯並びの悪い理由や原因・歯列不正の原因は何か?
歯列不正の原因とは 歯列不正の原因は遥か昔、縄文弥生時代まで遡るとも言われています。現代日本人の歯や骨格は弥生人の遺伝的影響を引き継いでおり、大きい歯は歯列不正になりやすいのです。 ============================================= 歯列不正の原因は親からの遺伝などもありますが、それよりもずっと昔の弥生人の歯に原因があります。また遺伝……
- 2019/01/30 カテゴリー:院長ブログ | お知らせ
矯正歯科・腕の良さ・腕の良い矯正歯科の見極め方
矯正歯科医の腕の見極め方 矯正治療を受けるほとんどの人が初めての経験。ですから知識もゼロに等しい人が多いため、良い腕を見極めることは難しいかと思います。 しかし、誰もが少しでも費用を抑えて、なおかつ技術や治療成果に信頼をおける歯医者に通いたいはず。そこで気になる見極める方法としては、上記の3点の他にメリットとデメリットを説明してくれるか、無理な強要はせず費用について納得いくまで説明し……
- 2019/01/26 カテゴリー:NEWS | 院長ブログ | お知らせ
矯正の種類・矯正装置の種類別メリットとデメリット
矯正装置の種類はさまざまです。どの装置が自分の症状やライフスタイルに合っているかを判断するためにも、それぞれのメリット・デメリットを知る必要になります。 ------------------------------------------------------ 矯正装置の種類 矯正装置には、表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正、クイック矯正があります。この4種類がさらに装置の素材ごとに分か……
- 2019/01/17 カテゴリー:院長ブログ | お知らせ
矯正装置の種類はどのくらいあるのか・矯正装置の種類と特徴
矯正装置は主に6つに分けられます。ワイヤータイプのものや歯の裏につけて他人からわかりにくくできるもの、マウスピースタイプなどさまざまな種類が出ています。それぞれ特徴があるため、どのような矯正治療を希望するかによって使用する装置も変わってきます。まずは矯正治療の特性をおさえた上で医師と相談して決めます。 矯正装置について 矯正治療は保険適用外であるため、虫歯などの一般的な治療と比べて高額です……
- 2019/01/04 カテゴリー:院長ブログ | お知らせ
矯正歯科と歯科は何が異なるのか・虫歯はどちらで治せる?
矯正歯科は矯正治療に特化した歯科医院であるため、虫歯の治療などは行なっていない場合があります。違いについて解説致します。 ----------------------------------------------------- 矯正歯科と歯科の違いについて 1番の違いは矯正専門の歯科であるか、虫歯や抜歯などの治療と一緒に矯正も行っている歯科であるかということです。矯正をする場合は専門的な知識を……
- 2018/12/27 カテゴリー:院長ブログ | コラム/院長
歯列矯正の痛み・矯正は痛いのか?痛くないのか?
歯列矯正の痛みの種類について 矯正は痛いと聞いたことがある人もいると思いますが、実際にどのくらい痛いのでしょうか。矯正を受ける前のほとんどの患者が、痛そうで怖いというイメージを持っています。全く矯正の痛みを無くすということは残念ながらできません。 しかし医師の技術や配慮、痛み止めなどによって痛みを軽減することは可能。痛みを強く感じる場合は、痛みの原因や痛みの感じ方に合わせた治療を行ないます。 ……
- 2018/09/18 カテゴリー:院長ブログ | 質問の回答
子供の矯正治療どこで?
子供の矯正は、どこで始めるべきか? 歯並びの歯列矯正を始めるきっかけは様々です。同じクラスの子が始めたから。学校の検診で手紙をもらったから。かかりつけの一般歯科の歯医者さんに矯正をすすめられたから。矯正治療のきっかけの多くは、かかりつけの一般歯科でのすすめだったりします。そこに月1~2回矯正日があって、治療を行っているケースが結構あります。 当然、すごく良い先生もいますが、多く……
- 2018/04/12 カテゴリー:院長ブログ
矯正相談でよく聞かれること 歯を抜かない?
矯正相談でよく聞かれること 非抜歯(歯を抜かない)矯正でできますか? 前の医院では、非抜歯でいけると言われたんですけど! とういう相談を良くされます。 もちろん当院でも非抜歯でもできますが、抜歯と同じような結果には なりません。非抜歯と抜歯で一番大きく違うところは、口元が出るか?さがるか?です。多くの場合、 非抜歯で行った場合、歯を少し削ったり、奥歯を後ろにさげたとしても多……
- 2016/06/03 カテゴリー:院長ブログ | 日々気になったこと
わかりにくい!矯正歯科医院と一般歯科医院の矯正歯科の違い
~矯正歯科であれば、通常毎日やっています。~歯科の多くは一般歯科医院です。虫歯や歯周病、入れ歯、親知らず等治療を行っています。矯正の診療できる矯正日が、月に1〜3回というのは、一般歯科医院の矯正歯科の場合です。費用は妥当ですが、おそらく治療に伴い追加料金が発生する可能性があったり、確認書、検査や資料が、省略されているあるいは不足している場合が多く、矯正する場合は、費用や期間、曜日が合わなくて通院で……
- 2016/04/25 カテゴリー:院長ブログ | 日々気になったこと
裏側矯正、ハーフリンガルの矯正歯科
裏側矯正 ハーフリンガル 裏側矯正やハーフリンガルは、どこの矯正歯科でも取り扱いがあるわけではありません。都内の矯正歯科専門でも半分くらいは、おこなっていないようです。おこなってないところに相談にいくと、表側矯正等の違う矯正装置をすすめられる場合があります。さらに、裏側矯正は、東京、大阪、福岡を中心に、ほとんどが東京に集中しています。裏側矯正を都内ではじめて、地方に転勤になった時に、転院先が少な……
- 2016/04/19 カテゴリー:院長ブログ | 日々気になったこと
医療機関 人形町の矯正専門
お江戸日本橋歯科医師会の仕事の関係で、医師会の先生にお会いする機会がよくあります。また、子供や私が、眼科、内科、小児科、胃腸科、整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、アレルギー科等近くのいろいろな医院によくお世話になっています。もちろん行く前には、ホームページをチェックしますが、あまり情報を掲載されていない医院も多く、初めての時は、どんな病院なのかな?と不安を抱きながら受診します。 ……
ブログ
- HOME >
- 院長ブログ