- 2019/07/16 カテゴリー:コラム/うた
歯並びに対する意識は日本と欧米で違う?具体的な理由
歯並びに対する欧米との意識の違いは? 欧米人は、日本人と比較すると歯並びに気を付けていることが多く、白い歯が魅力に感じることがあります。歯並びに対する意識が、日本人よりも根強く、常に歯を労わっていることが考えられるでしょう。 今回は、歯並びに対する日本と欧米の意識の違いについて解説していくので、参考にしてみてください。 歯並びに……
- 2019/07/11 カテゴリー:コラム/うた
日本橋の歯医者として伝えたいこととは?歯には大切な役割がある!
患者様の歯を長く持つために、歯磨きなどの指導を長く行っていますが、日本橋の歯医者として、伝えたいことがあります。それは大切な「歯の役割」についてです。 今回は、大切な歯の役割について、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。 大切な「歯の役割」について 普段何気なく利用している歯ですが、人間が生活する上では歯の役割は重要です。具体……
- 2019/06/26 カテゴリー:コラム/うた
前歯がデコボコしている場合の対処とは?矯正歯科相談がおすすめ
前歯がデコボコしていて気になる 人の印象を決める上で、歯の状態というのは大きな割合を占めます。その中で、前歯がデコボコしている場合は、どのような対処を施すのが一番いいのでしょうか。中には、前歯がコンプレックスという方も多いでしょう。 前歯がデコボコして悩んでいるという方には、矯正歯科相談をおすすめします。矯正歯科相談とは、どんなものなのか詳しく紹……
- 2019/06/18 カテゴリー:コラム/うた
裏側矯正(リンガル)とは?メリットやデメリットは?
裏側矯正(リンガル)とは 歯の矯正治療と言えば、見た目を綺麗にすることが目的というイメージが強いですが、歯の矯正治療は虫歯予防や顎の負担を軽減することにも繋がるため、健康効果を促すことにも繋がります。しかし、中には矯正装置を付けることを躊躇ってしまう方も多いでしょう。そのために裏側矯正(リンガル)があります。 今回は裏側矯正(リン……
- 2019/06/09 カテゴリー:コラム/うた
子供のうちに矯正治療する理由とは?歯並びが悪くなる原因は?
なぜ子供のうちに矯正治療をするの? 子供の頃に歯科医院に出向き、矯正治療を施す家庭は多いですが、なぜ子供のうちに矯正治療を施すことが多いのでしょうか。基本的には、歯並びの土台作りを行うことが目的ですが、具体的にはどのような効果を得ることができるのか気になります。 今回は、子供のうちに矯正治療を行う理由や歯並びが悪くなる原因についても解説してい……
- 2019/05/30 カテゴリー:コラム/うた
開咬とはどんな状態のことを指している?症状や原因を紹介!
歯と歯の隙間が出来る症状になる開咬は、噛み合わせや健康状態にも影響する恐れがあるため、早めに改善することが大切です。具体的には、どのような症状が発生する可能性があり、何が原因で発症することがあるのでしょうか。 今回は、開咬について症状や原因について解説していくので、参考にしてみてください。 開咬とは? 一般的に開咬とは、前歯に上下方向の隙間が出来る不正咬合のことを指し……
- 2019/05/22 カテゴリー:コラム/うた
ガミースマイルとは?原因や治療法を紹介!
ガミースマイルとは? 一般的にガミースマイルとは、笑った時に歯だけでなく、上顎歯茎部分が広範囲にわたって見える口元のことを指しています。ガミースマイルになる原因は、骨格や歯並びなど、様々なことが考えられますが、歯茎が大きく見えることから、コンプレックスになってしまう方が多いのが特徴です。そのため、歯茎が見えてしまうことから、笑うことを躊躇する方もいると言われています。 &nbs……
- 2019/05/07 カテゴリー:矯正治療 | 矯正装置
裏側矯正のメリットとデメリット
歯並びが悪く見た目が悪い。 人前で笑うのに抵抗がある。 これらの理由から矯正を始める方がほとんどだと思います。 しかし、矯正を考えるうえでどうしても気になるのが、あのギラギラした装置ですよね。 見た目をよくしたいのに見た目を気にして、矯正を躊躇してしまう方も多いはず。 そんな時、見た目を気にせず周りの人に気付かれないで矯正できる治療法があります。 &nb……
- 2019/04/27 カテゴリー:コラム/うた
治療期間はどのくらい?矯正治療にかかる期間の目安と治療の流れ
矯正治療の期間はどのくらい? 歯列矯正では治療期間がどのくらいになるかが気になりますが、治療に必要な期間は、成人の場合は1年半から2年程度が平均的ですが、子供の場合は1期治療と2期治療に分かれるため、成人の歯列矯正よりも長期化しがちです。 また、矯正治療の種類によってもどのくらいかかるかは異なるため、治療期間を把握してから治療方法を選択しましょう。 歯列矯正の治療期間はどのくらいか 大人の場……
- 2019/04/22 カテゴリー:コラム/うた
舌のエクササイズ②
こんにちは!ジェム矯正歯科 歯科衛生士の菊地です(*^▽^*)♡✧ 前回は舌癖改善のための基本エクササイズをご紹介しましたので、 今回はそれぞれの目的に合わせたエクササイズについてです。 ご自身の舌癖の有無のチェックはコチラから☝ ……
- 2019/04/05 カテゴリー:矯正治療
中学生、高校生からの歯列矯正
矯正治療を考えているが、始めるタイミングで悩んだことはありませんか? 子どものうちからやるか、、、大人になってからにするか、、、 学生時代に治療を始めると様々なメリットがあります。 【成長を利用できる】 中学生や高校生になると永久歯が生えそろい、歯並びがほぼ完成している状態といえます。 そして中学生から高校生のこの時期は、子どもから大人へ成長中の段階です。……
- 2019/03/05 カテゴリー:矯正治療
日本橋人形町ジェム矯正 Youtube 動画紹介 ③
『フッ素でむし歯予防』 フッ素は私たちの身近な自然界にある元素のひとつで、お茶や魚介類など多くの食品に含まれています。 フッ素はむし歯予防に欠かせないだけでなく、丈夫な歯や骨をつくるために大切な役割を果たしています。 ▶歯質強化(STRONG) 歯の質を強くして、酸に溶けにくい歯にします。 ▶再石灰化の促進(REPAIR) 歯から溶け出したカルシウムやリ……
ブログ
- HOME >
- スタッフブログ